★あなたのメカニックになります★ いわゆる「自転車のお医者さん」です。心を込めて出来る限りの修理をいたします。部品の持込も大歓迎!(フレームや部品のお持込に際しましては当店規定がございますので、出来れば通販等のご利用前にご相談ください) 当店では、お客様のご用途、ご予算、目標など個別にお話をお聞きしてから自転車のご案内を致します。 もちろん、お身体に合わせたカスタム・オーダーの自転車もお任せ下さい。 競輪選手16年間のプロ生活で培った知識と技術でお応え致します。 レースだけが自転車趣味ではありません。 「気持ちいい!」「楽しい!」が一番です! お気軽にご来店下さいませ。
そろそろ自分の自転車をつくってみませんか?

フルオーダーフレームの設計も大得意です��
知る人ぞ知る!? SEVEN Cycles (☜クリック) 結構つくってます !!
TitaniumCarbon+Titan カスタムオーダーBikeです!!
どんなに高価でも誰かのための既製品ではなくて、自分のために一生モノのスペシャルBikeを作ってみませんか!?
スペシャルな手組車輪とセットでどうぞ(^^♪

全力でお手伝い致します!!!



ポジションセッティング教室

☆☆大好評!! ポジションセッティング教室☆☆   
毎週末(土・日)に元プロレーサー(店主)による   
ポジションのセッティング教室を行っています。    
午前9時~11時までマンツーマンで一日1名様限定で指導致します。   
練習・栄養・怪我・故障・メンテンス・工具・・・自転車に関わる相談も同時に受付致します 。   
平日希望の方も個別に対応させていただきます。    
完全予約制ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。  
(連絡先は、「ご案内」の電話番号までお願いします。)    
参加費用は、お一人様、初回¥6,000- 、リピート¥4,000- です。  
レース・イベント・遠乗り前にいかがですか? 

twitter

twitter ☆     

https://twitter.com/MANGROVEbikes

~ご贔屓にしてくださるお客様へ~

いつもマングローブ・バイクスをご利用いただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大を受けまして、しばらくの間は完全予約制にて営業をいたします。
引き続き皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。


【予約方法】
ホームページ記載の電話番号・メールで受け付けます。

【注意点】
対面では予約をお受け出来ません。
作業は全てお預かりとなり、店内ではお待ちいただけません。
来店の際はマスク着用・自転車でいらっしゃる方はグローブを外して手指の消毒をした状態での入店協力をお願いしております。
予約後に発熱や体調不良になった方は、遠慮なくキャンセルの連絡を入れてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

マングローブ・バイクス



2011年5月19日木曜日

フレームの色

店主のお下がりのマウンテンバイクの色を塗り直す計画がある 
管理人です。 
希望の色はあるのだけれど、もう半年位悩んでいる。  
色々思い付くけれど、今持っているものと同じ色になってしまったり、 
身近な人のものと被ってしまったりで、なかなか決まらない。 
 
マングローブ・バイクスではフルオーダーバイクを承っていますが、  
その他、今お乗りになっている自転車の塗り直しのご紹介もしています。
 
 
お客様がカラーを決める時に、様々な表現の仕方があるのが面白い。 
びっくりするようなショッキングピンクに!」 
「○○選手が乗っているフレームと同じに!」 
お店のデスクライトをさして「この色で!」
等。 
 
ほとんどの既成フレームは色が決まっているので、 
「このフレームがいいんだけど、この色じゃなくて・・・」  
とお悩みの方もいらっしゃると思います。 
 
2台目、3台目をお考えの方は思い切ってフルオーダー! 
もしくは、今のものを塗り直す!なんてどうですか? 
 
 
ちなみに店主自宅にある「床の間自転車」の色はコレ。 
 
宝物にしている大事なフレームを数年前に塗り直し。 
イメージは「春の奥多摩湖の色」だそうです。 
アマチュア時代・選手時代に奥多摩湖の近くをトレーニング中、 
苦しい時に湖面を見て心を癒したそうで、この色が大好きなんだそうです。 
  
うーん、悩むー・・・。 
管理人のカラー決定は、まだまだ先になりそうです。 
 
 
管理人 
 

2011年5月16日月曜日

店主のお気に入り

PCのし過ぎで肩こりがヒドイ管理人です。 
こんな時は肩こりの湯ではなくて、 
「かたくりの湯」につかって疲れを癒したいものです。 
 
 
狭いながらも濃厚な空間(某氏感想)の「マングローブ・バイクス」は、 
近くに昭和記念公園もあり、とてもよい環境に囲まれています。 
 
しかし近くにお店がないのがちょっと難点。 
ちょっと西側にはラーメン屋さん、東側には印刷屋さんと公文。 
斜め前はジョナサンなのですが、 
買い物にすぐ行ける所がないのです。  
(自転車や車ですぐ行ける場所にはコンビ二がありますけど) 
 
そこで箱買い!  
 
コストコで~。  
 
店主のお気に入り「サンペレグリノ」@イタリア。 

鉱泉水&炭酸なので、沢山飲んでもカロリー0。 
店主はこれを飲む様になってから、すこぶる体調がいいそうです。 
 
実は管理人は鉱泉がお口に合わず苦手。 
○ルシアを初めて飲んだ時程は衝撃的ではありませんでしたが(笑) 
体にいいので「薬」と割り切ってしまえばいいのかな。  
でも最近はお店にいる時、何も飲む物がない時は飲める様になりました。  
 
サンペレグリノを「ノンカロリーでヘルシー!」と言いながら飲み、 
陰では(これまたコストコで買ったチョコ)こんなの食べてる店主。 
 
「52oz」って何グラム? 
「1472グラム」・・・重っ! 
店主の体はコレでもってます(笑)
 
 
管理人 
 

2011年5月12日木曜日

富士見パノラマ

今季初のダウンヒル。 
富士見パノラマへ行って来ました。 
 
富士見はまだ雪が沢山残っていて、朝は結構寒かったです。 
 
とてもいい景色、八ヶ岳。 
この景色を見た5歳の姪っ子は「(自分の)うちが見えた~!(東京)」と。 
目がいいのね(笑) 
 
「腹が減っては戦は出来ぬ!」  
と言う事で、途中で寄ったローソンで購入した、 
定番の「ナガラのホルモン鍋」・カレーうどんで朝食。 
 
うーん、おいしいーーっ!!  
 
今回は6台体制。 
 
全員分あります! 
 
まずは格好から!って事で、 
何の準備もしてない、心構えもない姪っ子達のママ
(笑) 
にウエアを着せてみる。 

「えーっ!えーっ!」と言ってるうちに、初ダウンヒル。 
 
行ってらしゃーい! 
 
 
残った大人と子ども達はお留守番。 
裏山の斜面を登ったり降りたり、お菓子食べたり、工作したり。  
 
嬉しくて自転車乗りまくり!! 
こんな広くて安全なところ、あまりないもんね。 
 
自分より小さい子や同じくらいの子がダウンヒルをしていたのを見て、 
「私も出来るかなあ」と10歳の姪っ子。 
次回はCコースにチャレンジかな。 
 
帰還後「怖かったけど、楽しかったよー」とママ談。 
初なのに、転ばすに帰って来ました。 
毎日3駅分、ママチャリ通勤してるだけあって、 
こなしが上手だったと店主談。 
 
管理人も約3年振りのダウンヒル。 
普段乗りしているマウンテンをダウンヒル仕様にしてもらった為、 
ブランクがあった割にはスイスイ行けました。 
今年はもう1回位行きたいなあ~! 
 
 
早目に片付けて、河口湖へ向かう。 
富士宮焼きそば・静岡おでんの店「赤井」へ。 
 
お酒のつまみ風のメニューなので、 
女将さんが気を使って「これ食べられる?大丈夫?」 
と聞いてきてくれたが、 
姪っ子達は「つまみ好き」(笑)で、全てを見事に完食。 
 
柔らかくておいしー! 
 
牛すじ 
 
美味しくて、何皿食べたか。  
 
静岡おでん 
 
聞くと「赤井」は2周年と言う事でした。  
「もうそんなに経ったんだねー」と我が店主もしみじみ。 
 
河口湖は世界的に有名な富士山のそば。 
観光地でもあるのでお店では外国のお客様も見掛けます。 
人気店なので、お寄りの際は、予約をして行って下さいね。 
「マングローブ・バイクスで聞きました」をお忘れなく! 
いつもより魚粉を多くかけてもらえるかもしれませんよ~(笑) 
 
途中で近所の選手時代の後輩が合流し、 
賑やかな打ち上げになりました。 
 
盛り沢山の一日でした。 
 
 
管理人 
 

2011年5月9日月曜日

暑くなりました。

長かったGWも、あっという間に終わりましたね。  
皆様、エンジョイ出来ましたでしょうか? 
花粉症が絶好調(?)の管理人です。 
 
日中は急に暑くなりましたね。 
朝晩はまだ肌寒い事ですが。 
暑くなると、冷たい飲み物や食べ物の消費量が増えて来るものです。 

ガリガリ君ってこーんなに種類があるんですね! 
食べた事のないものが沢山ある~~!! 
 
 
でも、アイス系も食べ過ぎると飽きてきちゃって、 
ゼリーとかプリンなんかにシフトしたりも・・・ 
フルーチェなんかも食べたくなりますが、 
牛乳買って来て、家で作らないとならないし~ 
 
   
と思ってたら、こんなの出てるんですね! 
 
フルーチェ ハンディータイプ 
 
 
飲むフルーチェ 

 
牛乳買わなくても、家じゃなくても食べれる~!!  
フルーチェが贅沢品な時代に育った管理人世代には、 
夢の様な商品です(笑) 
 
 
昔々、学校行事で飯盒炊飯があり、(今もあるのかな~?) 
班毎にメニューを決めて、 
みんなでワイワイと、事前に材料を買いに行ったものです。  
友人の班は、デザートに「フルーチェ」を購入してありました。 
 
しかし、残念な事に当日は雨で中止。  
班の食材担当者が肉・野菜・カレールー・フルーチェ等を持って、  
材料を分けに班員の各家庭をまわったそうです。 
 
ある家に行った時に、 
どれにしようか?と、なかなか決められなかったメンバーがいました。   
「うーん・・・」と悩んでいる時に、 
そこの家のお母さんが、そのメンバーの後ろから、 
「フルーチェ、フルーチェ」と小さな声でささやき、 
やっと「フルーチェ」に決まったそうです。  
(「ささやき女将」誕生の瞬間であった・笑) 
 
フルーチェはみんなの人気者!! 
 
 
管理人 
 

2011年5月7日土曜日

ニトロ~?

先日、お客様からの差し入れでこちらを頂きました。 
劇薬っぽい毒々しい入れ物です。 
 
店主が「うわー!二トロだー!!」と叫ぶ。 
でも本物のニトロではなく、 
ニトロ風のNOS「ENERGY DRINK」でした。 
 
よく知らなかった管理人はちょっと調べてみました・・・ 
 
本物のNOSはこんな感じで車やバイクに装着。 
いわゆる「ドラッグレース」で使うものだそうです。 
 
「自転車のボトルケージに入れてみては?」と、 
なかなかシャレのわかるお客様です。 
ありがとうございます! 
 
今度「疲労困憊」な店主に装着してみます(笑) 
 
 
管理人 
 

2011年5月5日木曜日

応援してるよ!

今日はこどもの日。 
管理人の小さい頃のこどもの日は、  
兜を飾って、庭に鯉のぼりを立ててもらって、柏餅を食べました。 
今もそんな儀式は続いているのでしょうか。 
皆様の所はどんな感じですか?  
 
 
この所、競輪場の閉鎖など最近あまりいいニュースがなかった競輪界。 
そんな中、明るいニュースが。 
48年振りに女子競輪が復活!   

 
マングローブ・バイクスでも、 
何名か女子競輪選手の卵達の自転車を診させていただきました。 
 
競輪学校の入学がせまり、 
先日「お世話になりました」と2名が挨拶に来てくれました。 

その1名は、管理人のいない時だったので応援の言葉を送れませんでした。 
いつも差し入れありがとうございます! 
次は卒業後、立派な選手になった姿を見せに来て下さいね。 
 
もう1名は管理人のいた時にいらっしゃったので、 
この先のスケジュール等、色々お話を聞けました。 
未知の世界に行くって、とっても不安なんだろうけど、 
そんな表情を微塵も見せない所が凄いなあと思いました。 
 
「頑張って!」と周りの人々に言われまくっていると思うので、 
「頑張って!」はあまり言いたくない。 
「応援してるよ!」と言ってあげたい。 
 
女子競輪は2012年7月デビュー予定。 
大変楽しみです。 
自転車好きの皆さんも、是非是非注目してあげて下さいね! 
 
 
管理人 
 

2011年5月2日月曜日

更新

連休の谷間。 
そのまま続けてお休みの方、 
お仕事の方もいらっしゃる事でしょう。 
そんな中、マングローブ・バイクスは元気に営業中です! 
 
春生まれの管理人。 
先程、運転免許証の更新に行って来たのですが、  
日も良かった為か、モノ凄い混雑!! 
 
聞くところによると、混雑日は年2回で、  
「1月4日と5月2日なんです」との事・・・ 
とほほ、失敗(笑) 
 
ちょっと視力がギリギリでドキドキしちゃいましたが、  
激混みの中、スムーズに手続きが終わり無事発行。 
 
※写真はイメージです(笑)  
 
裏側の臓器提供意思表示欄も、 
「ぜーんぶあげまーす!」と大盤振る舞いな記入。 
悪い頭脳・花粉症の鼻・クセのある髪の毛・大量な脂肪(笑) 
なんかも使ってもらえるのかなあ? 
どなたかのお役に立てるのなら、喜んで提供したい管理人です。 
 
免許証の様に、時々身体も更新出来たらいいんですけどね~! 
 
 
管理人